東京都中央区のデータです。大きな商業地を抱える街なので商業販売額が大きいです。人口の増加も著しい区です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
▽区長からのメッセージ 中央区ホームページ 中央区長 矢田美英 http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/mayor/messarzi/messege.html
| 基本情報 | |
|---|---|
| 総人口 | 98,399人 |
| 昼間流入人口 | +575,030人 |
| 昼間流出人口 | -25,517人 |
| 昼間人口(実額) | 647,733人 |
| 昼間人口割合 (夜間人口を 100とする) |
659.5 |
| 世帯数 | 55,976世帯 |
| 総面積 | 10.15平方km |
| 人口密度 | 9,694人/平方km |
| 公共料金 | |
| ガス料金 (22立方m利用した 場合の月額) |
3,596円 |
水道料金 |
2,688円 |
| 下水道料金 (20立法m使用 の月額) |
1,974円 |
| 自治体財政力 | |
| 歳入 | 68,534百万円 |
| 歳出 | 64,634百万円 |
| 住民負担額 | 19,250百万円 |
| 人口属性割合 | |
|---|---|
| 年少人口割合 | 8.88% |
| 生産人口割合 | 74.68% |
| 老年人口割合 | 16.26% |
| 外国人人口 | 2,344人 |
| 外国人割合 | 2.38% |
| 生活保護世帯 | 589世帯 |
| 生活保護世帯割合 | 1.1% |
| 将来人口増減率 | |
| 2010年まで | 17.99% |
| 2015年まで | 6.38% |
2020年まで |
2.69% |
| 経済規模 | |
| 工業製品出荷額 | 10,773,087万円 |
| 年間商品販売額 | 41,330,109百万円 |
| 行政地区の治安情報 | |
|---|---|
| 刑法犯罪に 巻き込まれる確率 |
1.20% |
| 1警察署あたり の面積 |
2.54平方km/1署 |
| 交通事故・火災に 巻き込まれる確率 |
0.47% |
| 行政地区の生活情報 | |
| 病床充足度 | 81.46人/1ベット |
| 医師充足度 | 96人/1医師 |
| 介護保険基準額 | 4,560円 |
| 老人ホーム充足度 | 50.15人/1定員 |
| 1図書館あたりの面積 | 3.38平方km/1館 |
| 1人あたりの公園面積 | 0.73平方km/1人 |
1人あたりの住民税 |
178,331円 |
| 行政地区の教育・子育て情報 | |
|---|---|
| 公立幼稚園 教員一人あたりの 担当園児数 |
17人/1人 |
| 私立幼稚園 教員一人あたりの 担当園児数 |
--人/1人 |
| 保育所数 | 14ヶ所 |
| 1つの保育所 あたりの面積 |
0.725平方km/1園 |
| 待機児童数 | 49人 |
| 公立小学校 1クラス人数 |
26人/1クラス |
| 私立小学校 1クラス人数 |
--人/1クラス |
| 公立中学校 1クラス人数 |
30人/1クラス |
公立中学校 |
98.8% |
私立中学校 |
17人/1クラス |
| 私立中学校 高校進学率 |
92.9% |
| 公立高校 大学進学率 |
47.4% |
| 私立高校 大学進学率 |
77.6% |
スポンサーリンク