東京の東の端「小岩」。ディープな雰囲気がしますが、住みやすさは?
総武線の街ですが、ここまでが東京都です。
東京の東端のせいか、何とも言えない場末感が漂っています。
駅前から長い商店街が続いているのですが、昭和の頃の空気感がそのまま残っています。歓楽街要素もあり治安が気になるところですが、そのせいか、不動産相場は江戸川を渡った千葉県側とほとんど差がありません。
そんな小岩の住みやすさを見てみましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

総武線沿線のこの周辺(江戸川区あたり)の中心的な地位は、
隣の「新小岩駅」に持っていかれちゃった感があって、
総武線の繁華街「新小岩」に比べると、この「小岩」は少し
寂びれてる雰囲気が漂うんですよね。
繁華街というほどには街は発展してなくて、
生活密着街というには、歓楽街があったりして、、。
総武線沿線は、歓楽街的要素が強かったりするのですが、
その中でも、けっこう多いと思います。

道端に、韓国語のフリーペーパーが無造作に置いてあるほど、
この周辺はコリアタウンぽいです。
JR小岩駅の北東方面は、韓国とか、東南アジア系の
お店が多いらしく、大久保駅周辺的な雰囲気。
フィリピン系のマッサージとかも多かったですよ。
そんな街だから歓楽街かなとも、思ったのですが、
生活密着型の街でもあったりもします。
北口の駅前は、無駄にこざっぱり感があるし、
イトーヨーカ堂もあるし。
一方の南口は、昭和の頃からつづいていそうな、
昔ながらの商店街が続いてたりします。
フラワーロードという商店街で、車道の両脇に、
アーケードが並んでるタイプなのですが、
この通りが、とにかく長くて、永遠に続いてるかのような
印象でした。
静かな雰囲気ながらも、なんか色んな事情がありそうな小岩は興味を惹かれます。
物件数ランキングで比較
東京で部屋探し。物件数が多い賃貸サイトは?
相談は無料!イエプラの仕組み
チャット不動産「イエプラ」で質問。評判は?
コリアタウンもある歓楽街の雰囲気は?
アジアな雰囲気の小岩。外国人が多く暮らす
スポンサーリンク